役員紹介
江口 貴博(AMDA兵庫 理事長)
男の子3人、末娘1人の4児のパパ。
兵庫県立こども病院に勤務していた時の縁が元で、AMDAネパール子ども病院の建設プロジェクトに参加して15年。当時の専門は小児脳外科医でしたが、最初に与えられた仕事はお金集め。チャリティー企画や企業回りなど、医者らしくない活動がようやく板についてきました。
2000年、ボランティアに専念するために7つの非常勤を掛け持ちする「医者版フリーター」に。同時に、明石の有志を中心に、AMDA兵庫を応援する無限会社「奇兵隊」を設立。どんどん人を巻き込んで、支援の輪を広げています。
「面白き事も無き世におもしろく」。医療の資格の有無に関係なく活躍の場がある「AMDA兵庫」で、一緒に楽しく活動しませんか。
中山 正紀(AMDA兵庫 副理事長:事務局担当)
本業は税理士です。
I Serve, We Serve!
ボランティアに決まった形はありません。できることをマイペースでAMDAは楽しいところです。
桂木 聡子(AMDA兵庫 副理事長:筆頭)
薬剤師
この写真は、私がAMDA兵庫のメンバーとして初めてネパールに行ったときのものです。
乳幼児の死亡率が高く、日本だったら生きられるはずの多くの命が消えていく国に子供と女性のための病院を建てるために訪れました。
言葉も気候も生活習慣も全てのものが日本とは違う国で活動するのだからと、調べられるだけのことを調べ、準備したつもりでしたが、第一歩を踏み出したときから驚きの連続でした。
首都カトマンズから離れたブトワールで私たちを迎えてくれた子どもたちは、皆生き生きとした目をして、力強く、好奇心旺盛で明るかったです。人の温かさと優しさに触れて私の緊張などいっぺんに吹き飛んでしまいました。また、準備したはずのものが現地のニーズにそぐわず全く役に立たないと言うこともありました。ごちゃごちゃと頭で考えるだけでなく、実際に現場を感じることが大切だと知りました。
それから毎年ネパールを訪れ、今も知り合った沢山の方に助けられています。勿論、私が活動できるのも支えてくれる仲間がいるから。興味がある方、ご一緒しませんか?
藤本 瑞穂 (AMDA兵庫 副理事長:対外交渉担当)
臨床検査技師をしています。海外の医療支援がしたくていろいろと探していたところ、兵庫県にAMDAの支部が立ち上がるよ、と教えてくださる方がいて、当時事務局になっていたこども病院へ連絡をとったのがAMDA兵庫と関わるようになったきっかけです。
途中寄り道をたくさんしましたが、今はAMDA兵庫の国内イベントに参加しています。東北支援はその中でも大きなイベントです。
AMDA兵庫を通じて出会った人たちは私にとって、とても刺激のある人たちです。これからも活動を通じてたくさんの人に出会って行きたいと思います。
何かしてみたいなと思われている方は、一度私たちと一緒に活動してみませんか。 活動を通して、何かが見えてくるかもしれません。
理事紹介
神德 規子
小児看護に携わって43年。長いな…と自分でも感心します。小児看護の知識と経験をIn take した臨床15年。その経験と知識をOut put した看護教育28年.やっとリタイアしました。
今後はネパールへ向けて、異文化、医療レベル格差を乗り越えOut put を続けていきたいと思っています。
中田 由紀
かれこれ20年位前の話ですが、兵庫県立こども病院の医局秘書として勤務していた頃、小児外科医の連 敏博医師(AMDA兵庫初代支部長)がネパール子ども病院の初代院長となるポカレル医師を熱心にご指導されていたのを見ておりました。
そうした縁もあって、その後発足したAMDA兵庫県支部の会員となり、現在に至っています。
ネパール子ども病院には2回行きました。小児医療の大切さは痛感しております。一人でも多くの小さな命が助けられますようにと思っております。ファミリーハウスが完成した暁には、是非この目で確かめたいです。
小林 真也子
はじめまして。小林真也子です。
今までにAMDAの活動も含めてネパールには5回訪問しております。ネパール人留学生のお世話もさせていただいております。
回を重ねるごとにカトマンズやブトワールの町は発展していきますが、いつでも変わらないのは子どもたちです。とても人懐こくて素直です。
今の日本が多くのものを得た代わりに失ったものがネパールには沢山あります。経済的にはまだまだ貧しい国ですが、子どもたちの笑顔はネパールの国の宝物だと思います。
これからもまた機会があればネパールを訪問したいと思います。
原田 弥生子
2011年3月20日から被災直後の志津川小学校に、医療ボランティアの一員として入りました。それが私とAMDAとの出会いです。
その後は、地元のAMDA兵庫のメンバーとして、被災地の支援などをしています。
一緒にお手伝いして下さる方、お待ちしております。
河田 里奈
保健師、養護教諭
はじめまして、河田里奈(かわた りな)です。東日本大震災での保健師ボランティアをしたつながりから、AMDA兵庫に出会いました。
その後、雄勝支援やネパール支援に関わらせていただいています。
また、ネパール訪問をきっかけに、ネパールにおける地域や学校での健康教育について研究をしています。
AMDA兵庫を通じて出会う人との温かい交流や多くの学びを大切にしながら、自分に出来ることを続けていきたいと思います。
田村 典義
新しく事務局担当になりました田村です。クラシック音楽事業を中心に文化活動を行ってまいりました。
ラスイートホテルでの対談イベントでは、元タカラジェンヌや大太鼓の松村組、ギタリストなどにボランティアを依頼しました。
AMDA兵庫の力になれるように頑張ります。
島田 雅文、事務局担当
神戸額縁屋「雅堂」の経営の経験を生かして、芸術面や展示などで支援して行きます。キャンプや釣りなどの趣味もあり、防災キャンプなど他でのご協力をしていきたいと思います。
松元 隆司
元阪急ブレーブスとオリックスで選手のトレーナーの経験があり、イチローや福本豊などとのつながりがあります。
マッサージや鍼灸などの資格もあり専門学校の教員も勤めていることから、AMDAが行ってきた鍼灸プロジェクトにも協力をして行きます。